- 子供が生まれてから、ふだんの料理や食を意識するようになって、食育に興味が出てきた。
- 食育の本を買ってきて勉強を始めてみたものの、学習範囲やポイントがわからずに勉強をやめてしまった。
- 食育の資格を取りたいけど、種類が多すぎてどの資格を選べばいいのかわからない。
食育の勉強をしようと思っても、本を買ってきて独学で学ぼうとしても、何をどこまで勉強したらいいのかわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースは多いです。
そこでこの記事では、コスパよく学べる食育の資格を見つけるために、食育のことが正しく知識が学べる講座を一覧で比較しました。
この記事を読めば、食育の勉強におすすめの資格講座がわかります。
食育の資格の一覧・種類まとめ
食育に関する資格の種類を調べて、一覧で表にまとめました。
資格名 | 申込先 | 費用 | 受講方法 | 学習期間 | 試験概要 |
---|---|---|---|---|---|
食育 インストラクター | 今すぐ申込む 無料で資料請求 | 39,900円 7,480円(認定証費用) | 通信教育 (がくぶん) | 3〜6ヶ月 | 講座修了で資格取得 |
食育健康 アドバイザー | 今すぐ申込む 無料で資料請求 | 79,800円(試験免除) 59,800円(試験必要) +10,000円(受験料) | 通信教育 (SARAスクール) | 2〜6ヶ月 | 筆記(在宅受験) |
管理健康栄養 インストラクター | 今すぐ申込む 無料で資料請求 | 79,800円(試験免除) 59,800円(試験必要) +10,000円(受験料) | 通信教育 (SARAスクール) | 2〜6ヶ月 | 筆記(在宅受験) |
食育栄養 コンサルタント | 詳しく見る | 34,100円 | スマホorパソコン (フォーミー) | 1ヶ月 | WEB(在宅受験) |
食育 アドバイザー | 今すぐ申込む 無料で資料請求 | 28,600円 450円(教材送料) 5,600円(受験料) | 通信教育 (キャリカレ) | 3ヶ月 | 筆記(在宅受験) |
食育実践 プランナー | 今すぐ申込む 無料で資料請求 | 39,000円 | 通信教育 (ユーキャン) | 6ヶ月 | マークシート (在宅受験) |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
食育の資格講座の選び方
資格講座を選ぶポイントは3つあります。
- 座学や通学よりも通信教育がおすすめ
- 料金が安く抑えられること
- 資格の更新料がかからないこと
それぞれ順番に解説します。
1.座学や通学よりも通信教育がおすすめ
移動はお金も時間もかかるので、家にいながら学習を進められる通信教育がおすすめです。
今はコロナで外出を控えたい人も増えていて、通信教育が人気。外に出かける必要がなく、効率よく学べます。
2.料金が安く抑えられること
通信教育で教材内容にそこまで大きな違いはないので、料金をできる限り安く抑えられた方がいいです。
講座の中には、20万円〜30万円近い高額のものもあるので、内容がともなっているか、慎重に選んだほうがいいですよ。
3.資格の更新料がかからないこと
資格の種類によっては、「毎年5,000円」など更新料が必要になるものも意外と多いです。
たとえば、食育ではないのですが、「発酵マイスター」「発酵ライフアドバイザー」「伝統発酵醸師」の資格は、資格の更新のために毎年1万円以上を払わないといけません。
一度資格を取ったのに、更新料金を払わないと資格が失効してしまうともったいないので、「更新料がかからないかどうか」は事前にチェックしておきましょう!
おすすめは、ユーキャン「食育実践プランナー」
表を見るといろいろな種類があって迷ってしまうと思いますが、おすすめはユーキャンの食育実践プランナーです。
大手で安心だし、コスパもよくてお得感があります。
独学と通信教育、どっちがいいの?
独学と通信教育で比べると、独学はあまりおすすめしません。
理由は、独学では、書店で本を買ってきて勉強を始めても、最後までやりきれないことが多いからです。
どこが大事なポイントなのか、また、どの範囲まで勉強したらいいのかがわかりにくいので、勉強を途中でやめてしまう人が多いです。
一方で、通信教育は、学ぶべき大事なポイントがテキストやDVDなどの教材でまとまっているので、勉強範囲がわかりやすいです。
- わからないところを質問できる
- 学習スケジュールが管理しやすい
- 勉強の範囲がわかりやすい
こういった理由で、通信教育の方がおすすめです。
食育関連の資格のまとめ
表で一覧にして比較しましたが、「サポート体制と期間」「料金」「教材内容」で総合的におすすめなのは、ユーキャンの「食育実践プランナー」です。
資料請求は無料!教材がイメージと違っても、返品も8日以内なら可能です。
ぜひ、記事の中ほどで紹介した表を見て、資格選びの参考にしてみてくださいね!
※当サイトの記事に記載の価格は、すべて税込です。