ユーキャンの「発酵食品ソムリエ」の資格講座で勉強しようと考えているものの、「本当に役立つの?」「資格試験はむずかしい?」「仕事に役立つ?履歴書に書けるの?」など、不安や疑問も浮かんできますよね。
そこで今回は、実際に私が、ユーキャンで発酵食品ソムリエ講座を申し込んでみたので、テキストや資格試験のレビューと感想や第三者の口コミを紹介します。
「これから発酵食品ソムリエの資格を取ろうか迷っている」という人は、ぜひ参考にしてみてください!
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格とは?試験内容や難易度・合格率
発酵食品ソムリエは、NPO法人 発酵文化推進機構が主催する民間の資格です。
「独学できるのかな?」と思って私も調べたのですが、ユーキャンの「発酵食品ソムリエ」の講座を受講しなければ、資格をとることができません。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座の概要
資格名 | 発酵食品ソムリエ |
資格認定 | NPO法人 発酵文化推進機構 |
受験資格 | 特に制限なし (国籍・年齢・性別・学歴・実務経験 などに関係なく、受検可能) |
試験形態 | 在宅受験 |
試験日 | 受講期間内ならいつでも |
試験方式 | マークシート方式 |
学習期間 | 3ヶ月 |
サポート 期間 | 6ヶ月 |
受講料 | 32,000円 |
受検料 | 無料 |
合格基準 | 第3回添削課題で基準点(70%) をクリアすれば合格 |
合格率 | 非公開 |
ユーキャンの発酵食品ソムリエの資格試験は、テキストを見ながら在宅受験OKなので、安心して受験ができます。
試験のために外出する必要がないし、もし解けない問題があってもテキストで確認できるので、気負わず受験ができました!
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座の教材を買ってみた!口コミ評判
「生活に活かせることを学びたい」と思って、実際にユーキャン「発酵食品ソムリエ講座」の教材を買ってみました!ここでは学習の流れや教材レビューを紹介します。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座を申し込んだあとの流れはこんな感じです。
ホームページから資料請求や申込みができます。
ユーキャンから、一週間くらいで発酵食品ソムリエの教材が届きます。
予算が厳しい方は分割払いでもOK!
勉強開始!テキストには章末確認問題がついているので、試験対策にもなって便利です。
郵送かネットのどちらかで添削問題を提出します。
添削問題を全部提出したら、最後は在宅で資格試験です。
添削問題の最後に資格試験問題があるので、マークシートに記入して郵送します。
合否通知が届きます。不合格の場合は、受講期間の6ヶ月以内ならいつでも、最大3回まで受験ができます。
28,600円一括はちょっと大きい出費ですよね。そんな場合は、分割払いで「2,980円×11回」にできます。
分割払いでも、総額32,780円なので、一括払いと780円しか変わらなくおトクです。
1.発酵食品ソムリエ資格講座の教材到着
ユーキャンのホームページから「発酵食品ソムリエ講座」を申し込むと、1週間を目安に教材が届きます。
ユーキャンのホームページにあった通り、教材一覧はこんな感じです。
- テキスト2冊
- 早わかり!発酵食品図鑑100
- 健康発酵レシピ85
- 発酵食品手づくりDVD
- 添削課題集
- 学習ガイドブック
- お知らせと提出用紙
1.学習ガイドブックで講座の進め方を確認
まずは、学習ガイドブックで、勉強の進め方やWebの登録、添削課題の提出方法や試験のやり方を確認しました。
質問方法なども載っているので、最初に読んでおくのがおすすめです!
2.ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の教材で勉強開始!
発酵食品ソムリエ資格講座の学習ガイドブックを一通り確認したところで、勉強開始。
テキストは、イラストや図解がたくさんあって、食や健康の知識がゼロの人も無理なく学習できると思いました。
テキスト1冊目:発酵の基本を学ぶ
発酵食品について学習を進めるにあたって、テキスト1で、まずは発酵の仕組みや発酵をもたらす微生物などを学びます。
人類の偉大な知恵ともいえる、発酵の基礎を理解することが発酵食品ソムリエへの第一歩です。
テキスト2冊目:健康的な食生活の実践方法を学ぶ
テキスト2では日本だけでなく、世界の発酵食品についても、その歴史や製法、健康効果などを学んでいきます。
ヨーグルトやチーズ、パンなど身近な食品の知らなかった一面を発見できますよ。
副教材の「発酵食品図鑑100」は、勉強の合間に読みましたが面白かったです!醤油や味噌の種類や、世界中の発酵食品が載っているので楽しく読み進められました。
同じく副教材の「健康発酵レシピ85」は、簡単・おいしい・体に良いの3拍子揃ったレシピ集。
パパッと作れる時短おかずからお酒が止まらなくなる絶品おつまみ、SNS映えするスイーツまで収録!発酵食品を使ってこんなに映えるメニューが作れるんだとワクワクしました。
3.添削問題を解いて提出
添削課題はマークシートになっていて、郵送で提出できます。
ですが、郵送って切手代が地味にかかりますよね…そんな場合は、パソコンやスマホからも提出できるので便利!受講生ページからログインして問題を解いて提出できます。
4.最後に発酵食品ソムリエ資格試験を受験
添削問題を解いて提出したあとは、最後に資格試験です。
添削問題の一番最後に試験問題があるので、自宅で問題を解いて、教材と一緒についてきたマークシートに記入。郵送で提出します!
資格試験自体は、自宅でできるのでリラックスして受験できました。外出の必要もなくて便利で安心だと感じました。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座のメリット・デメリット【口コミ評判】
発酵食品ソムリエを受講して感じたメリットは、この3つです。
- 通信教育は勉強するポイントが絞られているので、本当に必要な知識だけを学べた
- 添削問題で自分の理解度を確認できた
- テキストは、イラストや図解がたくさんあって読みやすく、頭にスッと入ってきた
逆に、デメリットだと感じたのはこの2つです。
- 自分で本を買ってきて独学するよりも費用がかかる
- 直接講師の人に会って質問をすることはできない
通信講座なので、自分で本を買ってきて勉強するよりはお金がかかりますが、発酵食品を生活の中で正しく取り入れる方法がわかったので、お金を払って学んでよかったと感じています。
なお、発酵食品や腸活の独学におすすめの本は、こちらの記事で紹介しています。
>>【腸について学びたい人へ】おすすめ本や勉強法・講座を徹底解説!
ただし、通信教育は外部の講座と違って、講師の先生から直接お話が聞けたり、直接会って質問ができるわけではないので、リアルタイムに疑問点が解消できません。
しかし、ユーキャンの講座では1日3問までメールで質問ができるので、勉強していて疑問に思ったことを聞く環境はあります。
メールなのでタイムラグはありますが、不安なところは聞いて解決できるので、その点はいいなと思いました!
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座受講生の口コミや評判
私が受講した感想以外にも第三者の口コミとして、SNS上でユーキャンの発酵食品ソムリエ講座を受講した人の口コミを調べてみました。
下記で詳しく紹介します。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座の良い口コミ・評判
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座の良い口コミや評判を調査しまとめました。
- 食堂・店舗運営に役立つ!ブランディングできる資格
- 発酵食品の世界はすごく面白い
- テキストが、実際に自分や子どものスポーツの栄養管理に役立つ
良い口コミ評判1.「食堂・店舗運営に役立つ!ブランディングできる資格」
引用元:Instagram
引用元:Twitter
良い口コミ評判2.「発酵食品の世界はすごく面白い」
引用元:Twitter
引用元:Twitter
教材にセットでついてくるレシピ本は、どれもおいしそうです!
私は特に、肉を酒粕や味噌に漬け込んで焼いた「豚肉の酒粕味噌漬け焼き」にハマりました。
スイーツも、甘酒プリンや酒粕チーズケーキなど、健康にもよくておいしくヘルシーなものが満載なので必見です![/ふきだし]
良い口コミ評判3.「腸活にも役立つ」
引用元:Twitter
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座受講生の悪い口コミや評判
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座の悪い口コミや評判を調査しまとめました。
- まだまだ料理初心者で勉強が必要
- 時間のやりくりが難しかった
悪い口コミ評判1.「まだまだ料理初心者で勉強が必要」
引用元:Instagram
悪い口コミ評判2.「時間のやりくりが難しかった」
引用元:Twitter
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座と他社講座の比較
ユーキャンの講座を、他社の同じ分野の講座と比較しました。
資格名 | スペシャリスト | 発酵食品 ソムリエ | アドバイザー | 発酵食健康 アドバイザー | 発酵食品 マイスター | 腸育 コンシェルジュ | 発酵マイスター | 発酵ライフ アドバイザー | 発酵食 エキスパート | 麹クリエイター | 酒粕ソムリエ | 酒粕糀マイスター |
教材画像 | 教材非公開 | 教材非公開 | 教材非公開 | |||||||||
運営 | がくぶん | ユーキャン | キャリカレ | SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング | SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング | formie | 日本発酵文化協会 | 発酵ライフ 推進協会 | 株式会社 ウーマンスタイル | 日本麹 クリエイター協会 | SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング | SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング |
認定 | 一般社団法人ホールフード協会 | NPO法人発酵文化推進機構 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料 料理協会 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | 日本発酵文化協会 | 発酵ライフ 推進協会 | 発酵食大学 | 日本麹 クリエイター協会 | 日本インストラクター技術協会 | 日本安全食料 料理協会 |
学習期間 | 約4ヶ月 | 約3ヶ月 | 約3ヶ月 | 約2〜6ヶ月 | 約2〜6ヶ月 | 約1ヶ月 | 6日間(2時間x4日) | 2日間 | 2-6ヶ月 | 3日間 | 約2〜6ヶ月 | 約2〜6ヶ月 |
サポート | ・受講期間を無料で6ヶ月延長可能 | ・受講期限は6ヶ月 ・1日3問まで質問OK | ・受講期限700日 ・就、転職サポートあり | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート | ・ホームページ、名刺作成サポート ・期間中無料で何度でも質問可能 | ・資格取得で協会主催のイベント参加等、横のつながりができる | ・横のつながりができる ・上位資格は起業支援 | ・通信部と大学院はオンラインあり | ・横のつながりができる ・上位資格は起業支援 | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート |
特徴 | ・通信教育で90年続く老舗 ・タカコ・ナカムラ先生オリジナル旨塩麹が作れる | ・手作りの発酵食品を映像で学べる ・通信教育業界大手 | ・腸活のアドバイス方法が学べる ・キャリカレノートにまとめやすい | ・コース受講で2つの資格が取れる | ・コース受講で2つの資格が取れる | ・スマホ、パソコンで学習と受験まで完結 ・移動時間に勉強しやすい | ・費用が高い ・年会費10,000円 | ・全国の主要都市/オンライン開催 ・年会費12,000円 | ・受験料別途必要 ・年会費5,500〜11.000円 | ・⾃家製麹を6種類作れる | ・コース受講で2つの資格が取れる ・酒粕をメインに学べる | ・コース受講で2つの資格が取れる ・酒粕をメインに学べる |
料金 | 39,900円 | 32,000円 | 42,900円 | 59,800円〜 79,800円 | 59,800円〜 79,800円 | 30,800円 | 176,000円 | 149,600円 | 通信部:32,780円 大学:69,300〜72,600円 大学院:165,000円 | 165,000円 | 59,800円〜 79,800円 | 59,800円〜 79,800円 |
申込み | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 無料資料請求 | 無料資料請求 |
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座がすぐれているのは、「充実した教材で学べて、かつ値段がリーズナブル」な点です。
▼▼発酵食品や腸活に関する資格一覧は、この記事で解説しています▼▼
>>【発酵食品・腸活の人気資格の種類】おすすめ通信講座を一覧比較・どれがいい?
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座を申し込む前に知っておきたいQ&A
- 発酵食品についての知識が全くありませんが、大丈夫ですか?
-
結論から言うと、まったく問題ありません。
講座のテキストは、初心者を意識したわかりやすい内容のテキストと、充実したサポートがついているので、発酵食品の勉強を始めたばかりの方や全く知識のない人でも、気軽に受講できます。
- 発酵食品ソムリエはどのような職業で役立ちますか?
-
発酵食品ソムリエでは発酵食品に関する深い知識が身につきます。
そのため、飲食店や食料品店、食品メーカーなどの幅広い職場で活躍できます。
- 認定証は有料ですか?
-
ほかの講座では有料のことがありますが、発酵食品ソムリエの認定証は無料なので、追加費用の心配はいりません。
- 添削回数は全部で何回ですか?
-
添削回数は3回で、そのうち最後の1回が資格認定試験になっています。
メインテキストが1冊終わるごとに添削課題が1回あるので、学んだ内容がきちんと理解できているか、学習のペースメーカーとしても役立てることができます。
ユーキャンの発酵食品ソムリエ資格講座はどんな人におすすめ?
ユーキャンの発酵食品ソムリエ講座は、こんな方におすすめです。
体の中から美しくなりたい方
発酵食品を摂取することで、健康的な美しさを手に入れることができます。
たとえば、発酵食品の一つである甘酒にはシミ・そばかすを防ぐ働きがあります。美容に関心がある方には、うれしい効果です!
大事なポイントだけを効率よく学びたい人
発酵食品ソムリエ講座のメリットは、通信講座として教材がまとまっていることです。
プロの指導を受けながら、発酵食品や腸活に関する本当に必要な知識だけを、効率よく学びたい人におすすめです。
家庭で発酵食品を手作りしたい方
副教材の「発酵食品手づくりDVD」を見れば、自家製の味噌や糠漬けなどが家庭で簡単に作れるようになります。
また、手づくりだから安心、安全で食育にもピッタリ。あなただけの『家庭の味』を楽しみませんか?
資料請求は無料なので、「最初から申し込むのはちょっと不安…」という方は、ぜひまずは資料請求で、スケジュールや学べる内容をチェックしてみてくださいね。
【発酵食品ソムリエ資格講座の関連記事】こちらの記事もおすすめです
>>【腸について学びたい人へ】おすすめ本や勉強法・講座を徹底解説!
>>【腸活アドバイザーの口コミ】受講してみた!資格試験難易度・仕事に役立つ?独学できるか
>>【教材を買ってみた】ユーキャンの生活習慣病予防プランナーの口コミ
※当サイトの記事に記載の価格は、すべて税込です。