当サイト「食の資格どっとこむ」に掲載している通信教育や資格講座等は、学習内容や費用、サポート体制など多面的に分析しており、人気ランキングの順で掲載しておりません。広告出稿の有無によって掲載順位や内容が変更されることはありません。
詳細は「食の資格どっとこむ」のコンテンツ作成ポリシーをご覧ください。
【ラーキャリ口コミ】コーヒープロフェッショナル講座を受講してみた!人気の秘訣とは
ラーキャリの「コーヒープロフェッショナル」の資格講座で勉強しようと考えているものの、「本当に役立つの?」「資格試験はむずかしい?」など、不安や疑問も浮かんできますよね。
そこで今回は、実際に私が、ラーキャリでコーヒープロフェッショナルの教材を買ってみたので、レビューと感想を書きたいと思います。
「これからコーヒープロフェッショナルの資格を取ろうか迷っている」という人は、ぜひ参考にしてみてください!
タップで移動できます
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格とは?試験内容・難易度・合格率
コーヒープロフェッショナルは、一般社団法人日本技能開発協会が認定している民間の資格です。
受験資格は特になし。コーヒーを学びたい方なら誰でも受けることができます。
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格取得講座の概要
資格名 | コーヒープロフェッショナル |
資格認定 | 一般社団法人日本技能開発協会 |
受験資格 | 特に制限なし (国籍・年齢・性別・学歴・実務経験 などに関係なく、受験可能) |
試験形態 | 在宅受験 |
試験日 | 認定講座を修了すれば いつでも受験可能 (不合格の場合、再受験料5,000円) |
試験方式 | 筆記試験 (選択問題・穴埋め・記述式) |
学習期間 | 1ヶ月程度 |
期限 | なし |
受講料 | ・通信教育+試験 付属品なし:60,500円 付属品あり:49,500円 ・試験のみ 11,000円 (時期により割引価格) |
添削指導 | 1回 |
ラーキャリのコーヒープロフェッショナルの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験OKなので、スケジュール調整がしやすく安心です。
試験のために外出する必要がないのもメリット。自宅で資格取得を目指せます。
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格講座の学習の流れ【口コミ評判】
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル講座を申し込んだあとの流れはこんな感じです。
STEP
ネット申込み
ホームページから申込みができます。
STEP
コーヒープロフェッショナルの教材到着
一週間を目安に教材が届きます。予算が厳しい方は分割払いでもOK!
STEP
テキストと問題集で勉強
勉強開始!テキストと問題集・添削課題がついているので、試験対策にもなって便利です。
STEP
添削課題を解いて提出
希望者のみ、郵送で添削課題を提出します。
STEP
資格試験を受験
最後は資格試験です。
教材に本試験の問題用紙がついてくるので、記入して郵送します。
STEP
資格取得
合否通知が届きます。不合格の場合は、5,000円が都度かかります。
60,500円一括(ほかプランあり)はちょっと大きい出費ですよね。その場合は、「付属品なし」「試験のみ」のコースを選んだり、もしくはクレジットカードの分割払いも利用できます。
【良い口コミ】ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格講座の感想ブログ
コーヒープロフェッショナル資格講座を受講して感じたメリットは、この3つです。
- コーヒー初心者でも無理なく学べ、知っておくと得する正しい知識が身につく
- 都合のいい時間に、自分の好きなタイミングで勉強ができる
コーヒー初心者でも無理なく学べ、知っておくと得する正しい知識が身につく
コーヒー初心者の私でしたが、無理なく楽しんで学ぶことができました。
というのも、他の資格講座と比べてテキストが薄く内容が凝縮されているので、続けやすかったからです。
本屋で買う本は分厚くて途中で読むのをやめてしまったり、内容が専門的すぎて買うのを断念したりすることもありましたが、ラーキャリの通信講座で効率よく最後まで学ぶことができました。
都合のいい時間に、自分の好きなタイミングで勉強ができる
通学方の教室やスクールのように「週に一回」など、日程が決まっていないので、自分の好きなタイミングで勉強も試験も進めていけるのが通信教育のメリット。
1日15分くらいのペースで進めていけば、1ヶ月ほどで資格を取ることも可能です。
受講期限もなく自分の好きなタイミングで勉強を進めていけるので、プレッシャーや焦りがなく安心でした。
【悪い口コミ】ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格講座の感想ブログ
すごくためになる資格講座だったのですが、デメリットをあげるとすれば、この3つです。
- テキスト読む→問題を解くが一括になっているので、もっと小分けになってるといいかも
- 自分で本を買ってきて独学するよりも費用がかかる
- 直接講師の人に会って質問をすることはできない
ラーキャリのコーヒープロフェッショナルの講座のテキスト・問題集は、テキストを読んで問題を解くのが、章ごとに小分けになっておらず、問題集の「問題01」から、テキスト全部の範囲から出題されているので、少し戸惑いました。
なので、一度テキストを一通り読んでから、問題集を解くのがおすすめです。
個人的には、ユーキャンやキャリカレのようにテキストをある程度進めて、問題を解いて、のまとまりが小分けになっていると、より勉強しやすいかなと思いました。
また、通信講座なので、自分で本を買ってきて勉強するよりはお金がかかりますが、コーヒーの正しい知識や、料理を作るときのポイントがわかったので、お金を払って学んでよかったと感じています。
ただし、通信教育は外部の講座と違って、講師の先生から直接お話が聞けたり、直接会って質問ができるわけではないので、リアルタイムに疑問点が解消できません。
しかし、ラーキャリの講座では、何度でもメールやLINEで質問ができるので、勉強していて疑問に思ったことを聞く環境はあります。
時間がかかることもありますが、不安なところは聞いて解決できるので、その点はいいなと思いました!
その他、私が受講して感じたことをメモですが載せておきます。
- 問題集・添削課題・本試験はテキストの文章のまま出ているわけではないので、理解していないと解けない
- 問題集の「問題1」を解いたら、次の問題へ進まず、その都度答え合わせしたほうが記憶が新鮮で定着する
- ○×問題の場合は、間違っている部分と代わりに何が入るかまで答えておくとより試験対策になる
- 「パーコレータ」という言葉が出てきてわからなく、Google画像検索をした。イラストほしい
- 本試験は、問題集にない問題もあったが、大部分は問題集や添削課題の内容と同じ応用問題。全く同じではなく少し変えているが。問題集や添削課題を復習しておけば試験は安心!
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル講座を受講して変わったこと・口コミ
コーヒープロフェッショナル資格を取得してから、今まで粉で飲んでいたコーヒーを、豆で買ってみました!
テキストで「豆を挽いたら、酸化しないうちに早く飲む」と学んだので、コーヒーを飲む直前に豆を挽くよう意識しています。
また、珍しいコーヒーが飲めると話題の「オブスキュラ」に家族と行ってみたり、前よりもコーヒーに詳しくなった分、カフェめぐりを楽しめるようになりました。
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル以外の資格講座
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格講座を、他社の同じ分野の講座と比較しました。
資格名 | コーヒースペシャリスト | コーヒーマイスター | コーヒープロフェッショナル | コーヒーインストラクター検定 | UCCドリップマスター | コーヒーコーディネーター | コーヒーソムリエ | カフェオーナー経営士 | |
教材画像 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | 公式サイト参照 | ||||||
運営 | formie | 一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会 | ラーキャリ | 全日本コーヒー商工組合連合会 | ユーキャン | 日本創芸学院 | キャリカレ | SARAスクール | SARAスクール |
学習期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 期限なし | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 | 2〜6ヶ月 | 2〜6ヶ月 |
サポート体制 | ・ホームページ、名刺作成サポートあり ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 | 特になし | ・受講期限なし ・添削指導1回 | 特になし | ・受講期限12ヶ月 ・1日3問まで質問OK | ・添削指導8回 ・受講期限を無料で3ヶ月延長可能 | ・受講期限は700日間 ・就、転職サポートあり | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート |
特徴 | ・スマホ、パソコンで学習・受験まで完結 ・移動時間に勉強しやすい | ・EXLEのTETSUYAさん取得 ・資格の知名度が高い | ・受講期限なし ・添削課題の提出は任意で資格取得 ・時期によりキャンペーン価格 | ・受験する級を選べる ・実技講習と試験は指定会場 | ・通信教育業界大手 ・道具が充実 | ・添削指導8回で回数が多く丁寧 | ・コーヒーと紅茶を一つの講座で同時に学べる ・受講期限が長い | ・プラチナコース受講で2つの資格が受験なしで取れる | ・プラチナコース受講で2つの資格が受験なしで取れる |
料金 | 34,100円 | 39,000円 | ・49,500円 ・11,000円 | ・3級:1,500円 ・2級:32,000円 ・1級:52,000円 ・鑑定士:55,000円 | 69,000円 | 74,000円 | 75,900円 | 95,000円〜115,000円 | 95,000円〜115,000円 |
申込み | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
資料請求 | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 |
ラーキャリのコーヒー資格講座がすぐれているのは、「添削課題の提出をしなくても資格取得できるスピーディーさと、通信講座の道具の有無や教材など自分の好きなプランを選べる柔軟さ」です。
▼▼コーヒーのおすすめ資格一覧は、この記事で解説しています▼▼
【コーヒー資格どれが良い?初心者独学】おすすめ種類一覧を徹底比較!通信講座
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル講座はどんな人におすすめ?
おすすめできる人
おすすめしない人
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格講座は、こんな方におすすめです。
コーヒーが趣味で、自宅で淹れるコーヒーやカフェめぐりをもっと楽しみたい人
コーヒーが好きで、趣味で自宅でコーヒーをこだわっていれたり、カフェめぐりをよくする方におすすめです。
テキストでは、コーヒーの淹れ方が何種類も紹介されていて、「付属品あり」のコースで申込めば教材にコーヒーミルとコーヒー豆がついてきます。
私自身も、コーヒーの豆の種類や淹れ方、産地などを学ぶことで、食材店やコーヒー店で見るコーヒー豆の表示をよく見るようになりました。
今まで何となくしていたカフェ巡りも、「今度はサイフォンで飲めるコーヒーのお店に行ってみよう」「この珍しい豆を使ったコーヒーを飲んでみたい」など、前よりもコーヒーに詳しくなった気がします。
大事なポイントだけを効率よく学びたい人
コーヒープロフェッショナル講座のメリットは、通信講座として教材がまとまっていることです。
なので、自分でコーヒーの本を選んで買いそろえる必要がありません。
プロ監修の講座で、必要な知識を効率よく学びたい人におすすめです。
知識を身につけつつ資格取得までしたい人
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル講座では、コーヒーの歴史や豆の種類・淹れ方の基礎知識など、コーヒーに関わる一通りの知識が身につけられます。
体系化された知識と実践法で自分の知識にもっと自信が持てるようになります。
資料請求は無料なので、「最初から申し込むのはちょっと不安…」という方は、ぜひまずは公式サイトで、届く教材や学べる内容をチェックしてみてください。
ラーキャリのコーヒープロフェッショナル資格講座の口コミ評判まとめ
コーヒープロフェッショナル講座のポイント
コーヒーの歴史や豆の種類・淹れ方の基本について学べる
受講期限や課題提出の締め切りがないので、余裕を持って勉強ができる
通信で学習・受験まで完結。スクールに通ったり、書店で本を選んで買いそろえる手間が省ける
ラーキャリの「コーヒープロフェッショナル講座」を受講してみて、コーヒーに詳しくなり、家で淹れるコーヒーが粉から豆に変わったり、カフェめぐりが楽しくなりました。
わからないところを担当スタッフに質問できるのも便利でしたし、自分で本を買いそろえる手間も省けるのもメリットです。
コーヒープロフェッショナルを「受講してみたい」「すでに知識があるので、試験だけ受けて資格取得したい」という方は、下記のボタンから申込み・または無料資料請求ができるので、ぜひこの機会に検討してみてください!
※当サイトの記事に記載の価格は、すべて税込です。