ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」の資格講座で勉強しようと考えているものの、「本当に役立つの?」「資格試験はむずかしい?」「保育士や栄養士が取得しても、プラスアルファの知識になる?」など、不安や疑問も浮かんできますよね。
そこで今回は、実際に私が、ユーキャンで離乳食・幼児食コーディネーター講座を申し込んでみたので、テキストや資格試験のレビューと感想や第三者の口コミを紹介します。
「これから離乳食・幼児食コーディネーターの資格を取ろうか迷っている」という人は、口コミや評判をぜひ参考にしてみてください!
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター資格とは?試験内容・難易度・合格率
離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座では、乳幼児の食と身体発達についての正しい知識や、発達段階に合った食事を効率よく作る方法を学べます。
子どもの成長に合わせたカリキュラムになっているので、月齢や年齢ごとの悩みを解決しつつ、幼児食・離乳食の正しい知識が身につきます。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター資格講座の概要
資格名 | 離乳食・幼児食コーディネーター |
資格認定 | 日本味育協会 |
受験資格 | 特に制限なし (国籍・年齢・性別・学歴・ 実務経験などに関係なく受検可能) |
試験形態 | 在宅受験 |
試験日 | 受講期間内ならいつでもOK |
試験方式 | マークシート方式 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月間 |
受講費用 | 32,000円 |
受検費用 | 無料 |
合格基準 | 第4回添削課題で基準点(70%) をクリアすれば合格 |
合格率 | 非公開 |
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格試験は、テキストを見ながら在宅受験ができるので、安心して受験ができます。
試験のために外出する必要がないし、もし解けない問題があってもテキストで確認できるので、気負わず受験ができました!
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座のテキストを買ってみた!【口コミ評判】
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター資格講座の教材テキストを申し込み、学習から資格取得までの流れはこちらです。
ホームページから資料請求や申込みができます。
ユーキャンから一週間を目安に、離乳食・幼児食コーディネーターの教材テキストが届きます。
予算が厳しい方は分割払い(2,980円×11回)でもOK!
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの教材テキストで勉強開始!テキストには章末確認問題がついているので、試験対策にもなって便利です。
郵送かネットのどちらかで添削問題をユーキャンに提出します。
離乳食・幼児食コーディネーターの添削問題を全部提出したら、最後は在宅で資格試験です。
添削問題の最後に資格試験問題があるので、マークシートに記入してユーキャンへ郵送します。
合否通知が届きます。不合格の場合は、受講期間中、残り2回まで再受験ができます。
分割払いでも、総額32,780円なので、一括払いと780円しか費用が変わらなくおトクです。
1.ユーキャンから離乳食・幼児食コーディネーター講座の教材テキストが到着
ユーキャンのホームページから「離乳食・幼児食コーディネーター講座」を申し込むと、1週間を目安に教材が届きます。
ユーキャンのホームページにあった通り、離乳食・幼児食コーディネーター講座の教材テキスト一覧はこんな感じです。
- テキスト3冊
- 離乳食・幼児食レシピ集58
- 食材・外食ハンドブック
- DVD「離乳食・幼児食 調理のポイント」
- 学習ガイドブック
- 添削関連書類一式
1.学習ガイドブックで講座の進め方を確認
まずは、学習ガイドブックで、勉強の進め方やWebの登録、添削課題の提出方法や試験のやり方を確認しました。
質問方法なども載っているので、最初に読んでおくのがおすすめです!
2.離乳食・幼児食コーディネーター講座の勉強開始!
学習ガイドブックを一通り確認したところで、勉強開始。
テキストは、口コミや評判の通りイラストや図解がたくさんあって、食や健康の知識がゼロの人も無理なく学習できると思いました。
テキスト1冊目:赤ちゃんや子どもの心身の理解
離乳食・幼児食を進めるにあたって、1冊目のテキストで、まずは乳幼児の身体や心の発達について学びます。
1冊目のテキストで、アレルギー対策もばっちり!どんな食品が原因となるのか、どんな症状を引き起こすのか、正しい対処法は何かなど、基礎的な知識を学べました。
テキスト2冊目:実務に役立つスキルを身につける
テキスト2では、離乳食について学習。
「消化しやすい食品を選ぶ」、「離乳の開始時には新しい食品は1種類ずつ増やす」など、月齢に応じた調理のコツや食べさせ方の工夫が身につきます。
「与えてもなかなか食べてくれない…」、「かまずに丸飲みしてしまう」、「食べることに集中してくれない!」など、月齢ごとの気になる悩みはQ&Aで解決できます。
よくある疑問がまとめてあるので、離乳食作りの場面ですぐに役立つと思いました。
「先輩ママ&パパの体験談コラム」では、実際の離乳食づくりや食べさせ方にまつわる、体験談やアドバイスがわかります。
テキスト3冊目:幼児食の学習!食べさせ方や作り方のコツがわかる
テキスト3では、離乳食の次に始まる「幼児食」について学習します。
大人と同じ食事をとるための準備期間だからこそ、食べ物を噛む力に配慮した調理方法やレシピなど、この時期に知っておきたい内容が身につきます。
3.離乳食・幼児食コーディネーター講座の添削問題を解いて提出
離乳食・幼児食コーディネーター講座の添削課題はマークシートになっていて、郵送で提出できます。
ですが、郵送って切手代が地味にかかりますよね…そんな場合でも、パソコンやスマホからも提出できるので便利です。
4.最後に離乳食・幼児食コーディネーター資格試験を受験
添削問題を解いて提出したあとは、最後に離乳食・幼児食コーディネーターの資格試験です。
添削問題の一番最後に試験問題があるので、自宅で問題を解いて、教材と一緒についてきたマークシートに記入。ユーキャンに郵送で提出します!
1ヶ月ほどで合格通知が届きます!大人になっても、賞状をもらえるとうれしいものです…!
ほかの通信講座では、こういった認定証は有料のこともありますが、ユーキャンでは無料でもらえます。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座のメリット・デメリット口コミ
ユーキャンで離乳食・幼児食コーディネーターを受講して感じたメリットの口コミは、この3つです。
- 通信教育は勉強するポイントが絞られているので、本当に必要な知識だけを学べた
- 添削問題で自分の理解度を確認できた
- テキストは、イラストや図解がたくさんあって読みやすく、頭にスッと入ってきた
逆に、デメリットだと感じた口コミのはこの2つです。
- 自分で本を買ってきて独学するよりも費用がかかる
- 直接講師の人に会って質問をすることはできない
- 食物アレルギーを専門的には学べない
通信講座なので、自分で本を買ってきて勉強するよりはお金がかかりますが、離乳食・幼児食を迷いなく進められる知識が身についたので、お金を払って学んでよかったと感じています。
ただし、通信教育は外部の講座と違って、講師の先生から直接お話が聞けたり、直接会って質問ができるわけではないので、リアルタイムに疑問点が解消できません。
しかし、ユーキャンの講座では1日3問までメールで質問ができるので、勉強していて疑問に思ったことを聞く環境はあります。
メールなのでタイムラグはありますが、不安なところは聞いて解決できるので、その点はいいなと思いました!
それと、食物アレルギーについての項目が少しだけだったので、子どもの食物アレルギーをメインで学びたい方は、キャリカレの「アレルギー対応食アドバイザー講座」など別の講座を利用するのが良いかもしれません。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座を受講した人の感想・口コミ評判
私が受講した感想以外にも第三者の口コミとして、SNS上でユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座を受講した人の口コミを調べてみました。
引用元:Twitter
引用元:Twitter
引用元:Twitter
下記で詳しく紹介します。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座の良い口コミ・評判
まずは、良い口コミで声の多かった、代表的なものを3つ紹介します。
- 子どもの食と栄養についての授業に役立つ
- 子どもの成長に合わせて学べたので活用できた
- 空き時間に好きなタイミングで勉強できた
良い口コミ評判①「子どもの食と栄養についての授業に役立つ」
MODECON中に並行して勉強してた離乳食、幼児食コーディネーターの資格に合格しました✨
添削課題4個中1つは満点じゃなかったの悔しい笑🥺
4月から子どもの食と栄養についての授業もあるみたいやし活かせれたらいいなあ🤔
■2020年1月受講生
引用元:Twitter離乳食・幼児食コーディネーター受講生
良い口コミ評判②「子どもの成長に合わせて学べたので活用できた」
地味に勉強して受けていた資格に合格しました✨離乳食幼児食コーディネーター!!🥰💕やったー!🌸
丁度ちびちゃんクラスで実際に保育しながら子どもの成長と合わせて勉強できたからホントナイスタイミングで勉強できた✨
■2021年3月受講生
引用元:Twitter離乳食・幼児食コーディネーター受講生
『離乳食•幼児食コーディネーター』の資格取りましたっ📜
🐯君離乳食はじまってなかなか食べてくれなくて最初はめっちゃ悩んで、凹んだけどおかげで色んなこと勉強できて感謝♡
1歳過ぎてからはモリモリ食べてくれるようになって今ではご飯が大好きBOY君🍚🐯君の食べてる姿が大好き💕
■2021年6月受講生
引用元:Twitter離乳食・幼児食コーディネーター受講生
良い口コミ評判③「空き時間に好きなタイミングで勉強できた」
離乳食・幼児食コーディネーターになりました👩🍳💕
これから自分の子どもが離乳食を始めるので、勉強しておきたいなと空き時間にユーキャンしてました✍️✨引き続き、育児を楽しみます🤱💖
■2021年11月受講生
引用元:Twitter離乳食・幼児食コーディネーター受講生
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座の悪い口コミ・評判
次に、悪い口コミを紹介します。調べたところ、この2つが代表的な意見でした。
- スクールのように仲間がいたらもっと楽しいと思う
- 資格の本番試験の結果内容の詳細がわからない
悪い口コミ評判①「スクールのように仲間がいたらもっと楽しいと思う」
離乳食・幼児食コーディネーター🍴どうせ勉強するなら資格も取っちゃおうということで…仲間が居たらもっと楽しいのにな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)💕
■2019年4月受講生
引用元:Twitter離乳食・幼児食コーディネーター受講生
悪い口コミ評判②「資格の本番試験の結果内容の詳細がわからない」
6月から勉強していた『離乳食・幼児食コーディネーター』の資格無事取れました🙆♀️何点で合格したのか気になるけどそれは入ってなかった←
■2020年8月受講生
引用元:Twitter離乳食・幼児食コーディネーター受講生
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座はどんな人におすすめ?
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター資格講座は、こんな方におすすめです。
初めての子どもが産まれる予定で、離乳食・幼児食をつくるのが初めての人
初めての離乳食・幼児食は不安がいっぱいですよね。ユーキャンの講座は、初めてママになる方と同じ目線に立って作られたカリキュラムになっています。
調理方法から食べさせ方、アレルギーについてなど、子供のために本当に知りたい知識がぎゅっと詰め込んであるので、役に立つと口コミで評判です。
離乳食や幼児食の大事なポイントだけを効率よく学びたい人
離乳食・幼児食コーディネーター講座のメリットは、通信講座として教材がまとまっていることです。
なので、自分で本を選んで買いそろえる必要がありません。
プロの指導を受けながら、実際の離乳食・幼児食作りで必要な知識や技術だけを、効率よく学びたい人におすすめです。
離乳食や幼児食の知識を身につけつつ資格取得までしたい人
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座では、発達段階にあわせた食材選びと調理、食べさせ方のポイントやアレルギーの基礎知識など、離乳食・幼児食に関わる一通りの知識が身につけられると口コミで評判です。
資料請求は無料なので、「最初から申し込むのはちょっと不安…」という方は、ぜひまずは資料請求で、スケジュールや学べる内容をチェックしてみてください。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座と他社講座の比較
ユーキャンの講座を、他社の同じ分野の講座と比較しました。
資格名 ・ 教材 | 離乳食・幼児食 コーディネーター | 幼児食 インストラクター | 幼児食 マイスター | ベビーフード インストラクター | ベビーフード コンサルタント | 離乳食 インストラクター |
運営 | ユーキャン | キャリカレ | SARAスクール | SARAスクール | フォーミー | 離乳食インストラクター協会 |
学習期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 2〜6ヶ月 | 2〜6ヶ月 | 1ヶ月 | 6時間x6日(6日間) |
サポート | ・受講期限は12ヶ月 ・1日3問まで質問OK | ・受講期限は700日間 ・就、転職サポートあり | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート | ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 ・専属スタッフが卒業までサポート | ・ホームページ、名刺作成サポートあり ・受講期間中なら無料で何度でも質問可能 | ・オンライン開催あり ・受講後講師になるチャンスもある |
特徴 | ・離乳食と幼児食が両方学べる ・通信教育業界大手 | ・学べるのは幼児食のみ | ・コース受講で2つの資格が取れる | ・コース受講で2つの資格が取れる | ・スマホ、パソコンで学習・受験まで完結 ・移動時間に勉強しやすい | ・費用が高い ・和風の離乳食が学べる |
料金 | 32,000円 | 28,600円 | 59,800円〜 79,800円 | 59,800円〜 79,800円 | 35,200円 | 280,800円 |
申込み | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 100円で体験 | 詳しく見る |
ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」がすぐれているのは、「離乳食と幼児食が両方学べて、かつ値段がリーズナブル」な点です。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座を申し込む前に知っておきたいQ&A
- 育児で忙しくて、続けられる自信がありません…
-
離乳食・幼児食コーディネーター講座の標準学習期間は4ヵ月ですが、受講開始から最大1年間すべての指導サービスを利用できます。
また、1日の学習時間は20分~でOKです。スキマ時間で無理なく学べる設計になっているのでご安心ください。
- 料理が苦手なので、作れるか心配です。
-
ユーキャンのテキストでは調理器具の使い方から、レシピのポイントまで丁寧に解説されています。
特別な調味料や道具を使わないので、ふだん料理をしない方や、作ることが苦手な方でも大丈夫です。
- 初めての離乳食・幼児食で不安いっぱいです。初心者でも大丈夫でしょうか?
-
講座では、初めて離乳食・幼児食をつくるママの目線に立って作られたカリキュラムなので、初心者の方でも大丈夫です。
もし何かにつまづいた場合でも、経験豊富な講師や指導スタッフによる質問サポートで、学習をバックアップもらえます。
- 他の食系資格との違いはなんですか?
-
離乳食・幼児食コーディネーターは、乳幼児の食に特化した知識が身につくことが特徴です。
身につけた知識は、子育てで即活かせることはもちろん、保育園や幼稚園などの現場でも役立ちます。
- 添削回数は全部で何回ですか?
-
添削回数は4回で、そのうち最後の1回が資格認定試験になっています。
メインテキストが1冊終わるごとに添削課題が1回あるので、学んだ内容がきちんと理解できているか、学習のペースメーカーとしても役立てることができます。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座の口コミ評判まとめ
今回は、ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座を実際に受講してみて、リアルな感想・レビューや口コミをお伝えしてきました。
ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター講座」の特徴・レビュー・口コミをまとめると以下の通りです。
離乳食・幼児食コーディネーター講座のポイント
・離乳食だけでなく、6歳頃までの子どもの幼児食まで学べて、教材も受講後も取っておける
・期間が1年たっぷりあるので、余裕を持って勉強ができる
・通信で学習・受験まで完結。スクールに通ったり、書店で本を選んで買いそろえる手間が省ける
ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター講座」を受講してみて、離乳食の漠然とした不安がなくなり、自分の知識に自信がつきました。合格認定証ももらえて嬉しい…!認定証は家に飾っています。
通信教育なのに、こんなにわかりやすくで学びがあるものかとビックリしました。
離乳食・幼児食コーディネーターを「受講してみたい」「資料請求で講座内容をチェックしたい」という方は、下記のボタンから申込み・または無料資料請求ができるので、ぜひこの機会に検討してみてください!
※当サイトの記事に記載の価格は、すべて税込です。