【受講してみた】スポーツフードスペシャリスト資格評判と口コミ!

【実際に受講してみた】スポーツフードスペシャリストの資格の評判と口コミ!

当サイト「食の資格どっとこむ」に掲載している通信教育や資格講座等は、学習内容や費用、サポート体制など多面的に分析しており、人気ランキングの順で掲載しておりません。広告出稿の有無によって掲載順位や内容が変更されることはありません。
詳細は「食の資格どっとこむ」のコンテンツ作成ポリシーをご覧ください。

フォーミー(formie)の「スポーツフードスペシャリスト」の資格を取りたいと思ってるのよね。独学できるのかな?

実際に受講した人の口コミが知りたい!

フォーミー(formie)の「スポーツフードスペシャリスト」の資格を取ろうと思っているものの、

実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、受講を迷ってしまいますよね。

そこで

そこで今回は、実際に私が、フォーミー(formie)でスポーツフードスペシャリストを受講してみたので、レビューと感想を書きたいと思います。

「これからスポーツフードスペシャリストの資格を取ろうか迷っている」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事を読んだあとは、スポーツフードスペシャリストの資格講座がどんな感じで進んでいくのかがわかって、受講のイメージがしやすくなります。

タップで移動できます

フォーミー(formie)のスポーツフードスペシャリストの資格とは?合格率はどのくらい?

フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格取得講座
出典:formie公式ページ

スポーツフードスペシャリストは、フォーミー(formie)がと主催する民間の資格です。

「独学できるのかな?」と思って私も調べたのですが、フォーミー(formie)の「スポーツフードスペシャリスト」の講座を受講しなければ、資格をとることができません。

受験資格は特になし。スポーツ栄養を学びたい方なら誰でも受けることができます。

まずは、「スポーツフードスペシャリスト」がどんな資格試験なのか、表にまとめました。

スポーツフードスペシャリストの資格概要

資格名スポーツフードスペシャリスト
資格認定元フォーミー(formie)
受験資格特に制限なし
試験形態在宅受験
試験内容フォーミー(formie)の講座内容から出題
出題形式Web選択問題
学習期間4ヶ月
サポート
期間
12ヶ月
受講料37,400円
問題数30問
合格基準80%以上の得点率
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

フォーミー(formie)のスポーツフードスペシャリストの資格試験は、テキストを見ながら在宅受験OKなので、ほとんどの人が合格できます。

試験のために外出する必要がないし、もし解けない問題があってもテキストで確認できるので、安心でした!

【独学できるの?】スポーツフードスペシャリストの資格の勉強方法

スポーツフードスペシャリストは、フォーミー(formie)の講座を受講することが、資格取得の条件となります。

なので、独学で資格を取ることができません。

自分で本を買って、スポーツ栄養のことを独学すればいいんじゃない?と思ったのですが、

前に独学したとき、勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまったんですよね

「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」ことができるのが、通信教育のメリットですね。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用しちゃいましょう!

スポーツフードスペシャリストとアスリートフードマイスターを比べて、「スポーツフードスペシャリスト」を選んだ理由

スポーツフードスペシャリストに似た資格で、「アスリートフードマイスター」があって、パッと見て違いがよくわからないですよね。

資格の名前が似ていて、私も違いがよくわからなかったので、調べたところ、フォーミー(formie)の「スポーツフードスペシャリスト」の方がおトクだということが判明しました。

【違いは何?】スポーツフードスペシャリストとアスリートフードマイスターの違い

教材やサポート体制、料金など、気になる部分を表にして比べてみました。

表は横にスクロールできます。

スポーツフード
スペシャリスト
アスリートフード
マイスター
資格認定
団体
フォーミー 株式会社アスリート
フードマイスター
受験資格 特になし 特になし
受講費用(税込) ◎¥34,000 3級:¥67,000
2級:¥110,000
1級:¥220,000
受験料 無料
(受講料に含む)
無料
(受講料に含む)
認定証 無料
(受講料に含む)
無料
(受講料に含む)
受講方法 フォーミー(formie)の
通信教育
通信or通学
(株式会社アスリートフードマイスター)
受講期間 1ヶ月
(◎サポート期間約半年)
3級:1.5時間×4コマ
2級:1.5時間×8コマ
1級:1.5時間×12コマ
試験 Web選択問題
(在宅受験OK!)
協会指定の会場で受験

資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

こうやって見比べると、アスリートフードマイスターの方が、料金が何倍も高いんですよね。

私は少しでも料金を料金が抑えられるフォーミー(formie)の「スポーツフードスペシャリスト」を選びました。

ほかの資格講座では有料のことが多い「認定証の発行費用」も、フォーミー(formie)なら無料

Webで好きな時間に勉強できるし、質問もいつでもできておトクだと感じたので、フォーミー(formie)にしました。

【口コミ】スポーツフードスペシャリストを実際に受講してどうだったか?

まずは無料体験で、どんな感じで勉強できるのか見てみました。

フォーミーのスポーツフードスペシャリストの無料体験

無料体験をやってみてサポート体制や教材の内容も良さそうだったので、さっそく申し込み!

34,000円一括はちょっと大きい出費になりそうだったので、分割払いで3,400×10回」にしました。

ほかの通信講座は教材が届くのを待たないといけませんが、「スポーツフードスペシャリスト」はWebなので、申し込んでからすぐに勉強が始められました。

フォーミー(formie)のホームページにあった通り、勉強できる内容こんな感じです。

  • スポーツ栄養とは
  • 栄養素
  • 6番目の栄養素
  • 食事のとり方
  • 体の回復
  • 世代別に必要な栄養素
  • サプリメント
  • 性別ごとに必要な栄養素
  • アスリートの準備期にやるべきこと
  • アスリートの試合期にやるべきこと
  • アスリートのオフ期にやるべきこと
  • ドーピングについて
  • 競技別レシピ
  • 目的別レシピ
  • 終わりに
  • コラム

スポーツ栄養の知識がゼロの人も気軽に学習できると思いました。

月々3,400円で今勉強しておいて、今通っているスポーツジムでの体型管理に活かせると考えたら、大満足です!

フォーミー(formie)のスポーツフードスペシャリストを受講して感じたメリット

自分の好きな時間に学習できるのが良いと思いました。

Webのフォームからメールで質問もできるので、独学にはないメリットだと感じました。

試験は在宅受験で、リラックスして試験を受けることができました。

「平均受講期間は1ヶ月」とありましたが、集中して勉強したらので、1週間くらいで資格を取ることができました。

感想としては、スポーツ栄養の食事の知識が身について、スポーツ栄養に関する不安がなくなりました。

資格認定証も受け取り、勉強したことをちゃんと形に残せました。

フォーミー(formie)のスポーツフードスペシャリストを受講して感じたデメリット

逆に、デメリットだと感じたのはこの2つです。

  • 自分で本を買ってきて独学するよりも費用がかかる
  • 直接講師の人に会って質問をすることはできない

通信講座なので、自分で本を買ってきて勉強するよりはお金がかかりますが、発酵食品や腸活の知識が身についたので、お金を払って学んでよかったと感じています。

ただし、通信教育は外部の講座と違って、講師の先生から直接お話が聞けたり、直接会って質問ができるわけではないので、リアルタイムに疑問点が解消できません。

しかし、フォーミーの講座では、受講期間中いつでも質問ができるので、勉強していて疑問に思ったことを聞く環境はあります。

メールなのでタイムラグはありますが、不安なところは聞いて解決できるので、そこはいいなと思いました!

フォーミー(formie)のスポーツフードスペシャリストは、仕事にできるの?

「スポーツフードスペシャリストの資格を取って、直接就職に使えるか」というと、ちょっとむずかしいのかなと思いました。

勉強することは役立つ内容だし、「スポーツフードスペシャリストの資格は履歴書に書いてOKとあったので、使えるとは思うのですが、

その資格があればすぐに就職できたり、施設で何か専門的なアドバイスができるかというと、それは違うのかなと思いました(たとえば管理栄養士などの資格は、病院で患者さんに栄養のアドバイスができます)。

「スポーツフードスペシャリスト」の資格は、栄養士のように「その資格があれば特定の施設に就職できる」国家資格ではないので、就職に直結しません。

ですが、家庭でのスポーツ栄養や、部活をしている子供の食事を作る場面ではとても活かせる内容だと思いました。

フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格講座と他社講座の比較

フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格講座を、他社の同じ分野の講座と比較しました。

資格名キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格取得講座
スポーツフード
アドバイザー
フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格取得講座
スポーツフード
スペシャリスト
ユーキャンのスポーツ栄養プランナー資格講座
スポーツ栄養
プランナー
ラーキャリのアスリートフードアドバイザー資格取得講座
アスリートフードアドバイザー
スポーツフードマイスター資格認定試験
スポーツフード
マイスター
アスリート栄養食インストラクター資格認定試験
アスリート栄養食
インストラクター
臨床栄養医学協会「スポーツ栄養医学指導士コース」
スポーツ栄養医学指導士
スポーツスーパーフードマイスター資格取得講座
スポーツスーパーフードマイスター
アスリートフードマイスター資格取得講座
アスリートフード
マイスター
公認スポーツ栄養士
教材画像キャリカレのスポーツフードアドバイザー養成講座の教材・テキストformieのスポーツフードスペシャリスト資格取得講座の受講申込画面ユーキャンのスポーツ栄養プランナー資格講座の教材・テキスト公式サイト参照SARAスクールのスポーツフードプラチナコースのテキスト・教材SARAスクールのスポーツフードプラチナコースのテキスト・教材公式サイト参照公式サイト参照アスリートフードマイスター資格取得講座のテキスト・教材公式サイト参照
運営キャリカレformieユーキャンラーキャリ・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
臨床栄養医学協会日本スーパーフード協会アスリートフード
マイスター協会
日本栄養士会
学習期間約3ヶ月約1ヶ月約4ヶ月期限なし約2〜6ヶ月約2〜6ヶ月3ヶ月1日・1級:15コマx1.5h
・2級:8コマx1.5h
・3級:4コマx1.5h
3年
サポート受講期限は700日間
・就、転職サポートあり
ホームページ、名刺作成サポートあり
・受講期間中なら無料で何度でも質問可能
受講期限は8ヶ月
・1日3問まで質問OK
LINEでも質問できる
・質問対応への回答が早く丁寧
・受講期間中なら無料で何度でも質問可能
・専属スタッフが卒業までサポート
・受講期間中なら無料で何度でも質問可能
・専属スタッフが卒業までサポート
・希望者は月額980円のオンラインサロンでサポートを受けられる特になし・資格取得後、協会主催のイベントに参加など交流の機会もある特になし
特徴・サポート期間が業界最長
・費用が安くリーズナブル
スマホ、パソコンで学習・受験まで完結
・移動時間に勉強しやすい
・アスリート食レシピ(150種類・時短・作り置きあり)つき・添削課題を提出しなくても良い
・試験のみや講座のみなど種類あり
・コース受講で2つの資格が取れる
・認定証と認定カードは各5,500円
・コース受講で2つの資格が取れる
・認定証と認定カードは各5,500円
・リアルタイムでzoom講義を受けられる
アスリートへの栄養指導あり
費用が高い
・1日で資格が取れる
・2・3級:通学or通信教育
・1級:通学
・野球選手の夫人など芸能人が多数取得
・受験資格に管理栄養士資格が必要
スキル、人脈など難易度が高い
料金39,600円37,400円38,000円49,500円
11,000円
59,800円〜
79,800円
59,800円〜
79,800円
要問合せ150,000円
年会費3,500円
1級:242,000円
2級:121,000円
3級:73,700円
年会費3,500円/年
(1級のみ更新料必要)
45,100円
18,000円(登録料)
15,000円/4年ごとの年会費+管理栄養士資格取得費用
申込み今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む今すぐ申込む公式サイト
資料請求無料資料請求詳しく見る無料資料請求詳しく見る無料資料請求無料資料請求詳しく見る詳しく見る詳しく見る詳しく見る
※資格の詳細は変更されることがあるため、公式サイトで最新情報の確認をお願いします。左から受講料金が安い順に並べて比較しました。

フォーミーの「スポーツフードスペシャリスト資格講座」がすぐれているのは、「スマホや紙のテキストがなく、移動時間中にも学びやすい」点です。

紙のテキストを家に置くことで荷物を増やしたくない人や、スマホで手軽に勉強しつつ資格取得したい方には、ピッタリの講座です。

スポーツ栄養学や、アスリートフードに関する資格講座一覧は、この記事で解説しています。

【スポーツフード資格難易度と比較】おすすめ人気10種類一覧・独学通信講座

スポーツフードスペシャリストの資格の口コミ評判まとめ

フォーミーのスポーツフードスペシャリスト資格取得講座
出典:formie公式ページ

スポーツフードスペシャリストの資格の勉強をして感じたことをまとめます。

  • 「スポーツフードスペシャリスト」は、充実した教材で最安値で資格がとれるので、できるだけ費用を抑えてコスパよく勉強したい人におすすめ
  • 平均学習期間は1ヶ月、サポート期間も半年あるが、集中して勉強すれば1〜2週間くらいで資格が取れる
  • 「スポーツフードスペシャリスト」は国家資格ではないので、就職に直結するわけではないが、ふだんの食事作りや健康管理に活かせる知識が身につく

まずは公式サイトで、どんな内容が学べるのか、スケジュールや費用感をぜひチェックしてみてください。

※当サイトの記事に記載の価格は、すべて税込です。

よかったらシェアしてね!
タップで移動できます